役に立つのか?パソ用語集!
雑記ページに戻る
とりあえず自分が知った(ちょっと片寄った)パソコンの知識を辞書のようなページを作って
初心者の皆さんに役に立ててもらおうかな?というページです。
っていうか自分が忘れた時用って感じもしますが…( ̄▽ ̄;ゞ
なにげに、これってどういう物かなぁ?とか思った時にでも覗きに来てやってください。
まぁ少なすぎですが^^;
(私の無粋な質問にいつも答えてくれる青猫さんに感謝!)
インデックス
(クリックすると説明文がページ最上部にスクロールします)
アカウント
、
エディター
、
エンコーダ
、
検索エンジン(検索サイト)
、
サーチエンジン
、
サーバー(サーバ)
、
ストリーム再生
、
チャット
、
データベース
、
ネットラジオ・ネットドラマ
、
ブラウザ
、
プロバイダ
、
ベクター・窓の杜(ダウンロードサイト)
、
ミラーサイト
、
メモリ
、
モバイル
CGI・SSI
、
cookie(クッキー)
、
FTPソフト
、
IRC
、
JavaScript
、
META文
、
MIDI音源(GM・GS・XG等)
、
SOHO
、
SPAMメール
アカウント
インターネットへ接続するための権限のこと。通常はプロバイダに契約した時のユーザーIDのことを言う。メールアドレスに対して使う場合はメールアカウントと呼ぶ。その場合、メールアドレスの「@(アットマーク)」より前の部分のことを指す。
エディター
文章を書くためのソフト。ワープロより機能が少ないが速くて軽い。汎用性が高いtxt拡張子を使用する。メモ帳もエディターの一種。
エンコーダ
WAV形式のファイルをMP3という軽いファイルに変換するなどの保存形式を変えるソフトのこと。
検索エンジン(検索サイト・サーチエンジン)
検索を行うプログラムのこと。検索サイト(サーチエンジン)はインターネット上で検索サービスを行うサイトのこと。登録サイト検索型とロボット検索型の2つに大きく分けられる。Yahoo! JAPANは登録サイト検索型で有名。最近は両方の検索を行えるサイトが多い。(内容はまちまちだけど、ロボット検索の方が検索結果が多くなるよね)
サーバー(サーバ)
一般的にはネットワーク上でいろんなサービスを提供するコンピュータのことを指す。プログラマの間では情報の表現環境(?)を提供する側のプログラムもこう呼ばれるらしい。(サーバーに接続してサービスを受ける側はクライアントと呼ばれる)
ストリーム再生
ダウンロードしながら同時に再生すること。アプリが関連付けられてるとストリーム再生される。途中で読みこみが入って鑑賞しづらいので、容量の軽いもの以外はダウンロードしてから鑑賞することをお勧めする。
チャット
ネット上で文章を使ってリアルタイムで話をするための物。同時に沢山の人との会話も可能。HP上に設置されていたりするWEBチャットと、
IRC
を使うチャットがある。
データベース
データを入力しておき、その中からキーワードで必要なデータをピックアップするシステムのこと。
ネットラジオ・ネットドラマ
その名の通りネット上で提供されているラジオやドラマ。リアルタイムではないので何時でも聞けるのが利点。
ブラウザ
HP等を閲覧するソフトのこと。主に、インターネットエクスプローラ(IE)・ネットスケープナビゲーター(NN)、この2つが有名。
プロバイダ
ネットへの接続を仲介する業者のこと。ネットに潜るためにはまずプロバイダと契約しないといけない。あなたがこのページを見ているという事はこのパソコンの持ち主はすでにどこかのプロバイダと契約が済んでいるということですね。
ベクター・窓の杜(ダウンロードサイト)
フリーウェアやシェアウェアを色々ダウンロードできるウェブページの名前。特にこの2つが有名なサイト。
ミラーサイト
同じ内容のサイトを別の
サーバー
に作ること。 一方が何らかの理由で使えないときに参照したりするためにある。
メモリ
コンピュータの処理などの情報を記憶しておく場所のこと。一般的にメモリ=RAMのことを指す。「メモリが足りない」というときは普通、RAMの容量が足りない状態のことをいう。(メモリは大きく2つに分類され、内容を変更できるが電源を切ると内容が消えてしまうRAMと、あらかじめ情報が書き込まれていて内容が変更できないROMとがある)
モバイル
いつでもどこでも仕事、通信ができる態勢を整えておくこと。モバイルツールはそのための道具(携帯電話とかノートパソコンなど)
CGI・SSI
共にHP等で使用できるプログラムの種類。特にCGIは利用度が高いが、設置させてもらえないHPスペースも結構多い。大概の人は、CGIを置き場所ごとレンタルしてくれる所があるのでそれを利用する。一方SSIの方は危険度が高いらしいので一般では使用する物でもないと思われる。
cookie(クッキー)
ブラウザ
に情報を保存しておく機能。掲示板なんかで一度書込んだ名前が次の入力の時、先に書込まれてたりするのはクッキーの機能。
FTPソフト
HPをアップロード、管理するためのソフト。これでアップロードできないプロバイダも結構ある。大概はweb上で編集できる場所を設けてくれているので、初心者にはそちらがおすすめ。
IRC
チャットをするソフトのこと。WEBチャットより軽くて通信速度が速いけれど、ネット初心者にはちょっと扱いが難しめかも。でも自分に合った相手を探せるところが魅力。
JavaScript
CGI
のように特別な環境もいらず、
ブラウザ
があれば使える簡単なプログラムの事。少し勉強すれば誰にでも気軽にHP等に活用できる。
META文
html文の中の一種(?)画面には表示されないが、
検索エンジン
などが参照する情報でいくつかの種類がある。HP製作者はTOPページの<head>の部分に書いておくと良い。
MIDI音源
MIDIを聞くための
アプリケーション
のこと。
GM…特に指定はなし。どんな音源でも無難に聞ける。
GS…ローランド製音源
XG…ヤマハ製音源
SC88…ローランド製音源の一種の名前。
SOHO
ネットを使って家で個人で仕事を請け負う。スモールオフィース・アンド・ホームオフィースの略。
SPAMメール
迷惑メールのこと。ウイルスを添付して送って来たり、不愉快な文章を送りつけるメールはこれにあたる。ちなみにハムの缶詰の名前でもある(これだけじゃ何の事だか解らんね…)
もし間違いに気付いて訂正してやろうという心やさしい方は、
間違い個所をメールで知らせてやってくださいませ。
<下部の検索有効にするのための余白確保・・・っと>
雑記ページに戻る